商品を引き立てるパッケージが重視される様になってきました。 しかし,パッケージが重要になってくるにつれて,環境問題となるゴミ等が大量に発生するようになりました。 当社では環境問題に取り組むために,ゴミになる部分の少ない箱作りと,再資源できる箱作りをしています。 |
当社は昭和26年に先代の久保力男が創業し,60年間箱を製造販売してまいりましたした。 当初は,塩竃市の魚市場の買受人の方々に木の魚箱を作り,納品しておりました。 時代とともに素材が変化し,木箱から,ダンボール,発泡スチロール,そして様々な素材で箱作りが出来るように成りました。 更にあらゆる物に印刷するために,スクリーン印刷も手がける様になりました。 おけげさまで,いつのまにか60年間にもなってしまいました。 箱を通して,地元の魚屋さん,かまぼこ業者様に喜んでいただいております。 |
情報交流 |
塩竃市は,かまぼこ生産量は日本一です。地域に根ざした企業として、年間とおして,さつまあげ,ちくわ等を入れるダンボールと発泡スチロール,木箱を製造しています。 気温が低くなりますと,更にさつまあげ,ちくわ,半ペン,その他の素材を組み合 わせたおでんセットのダンボール,鱈,かき等をいれる発泡スチロールも製造するようになります。 |
情報収集 |
塩竃市で生産量日本一のかまぼこ類の,さつまあげ,ちくわは良質の魚肉タンパク質を使い,炭水化物, 繊維質,ミネラル等を含み,毎日食して頂くことにより動脈の若返り,ストレス解消,お子様の成長に大変良い食材です。 塩竃のかまぼこは、お酒、ビールの「おつまみ」としても大変美味しい食材です。 |